イメージ画像

16年ぶりJRA所属新人女性騎手誕生

16年ぶりJRA所属新人女性騎手誕生

JRAは11日、平成28年度新規騎手免許試験の合格者を発表した。
競馬学校騎手課程第32期生の6名が全員合格。
このなかには、女性としては16年ぶりの合格者となる藤田菜七子さん(18)
=美浦・根本康広厩舎=が含まれている。

sanspo.com

 
このほど2016年度新規騎手免許及び調教師免許の合格発表が行われました。
その中で競馬学校32期生の藤田菜七子さんが、
2000年の西原玲奈元騎手(現・調教助手)以来16年ぶりに、
JRA所属の女性騎手として見事に合格。
3月より中央競馬界にデビューします。

2013年に増沢由貴子元騎手が引退して以来、
JRA所属の女性騎手はいなかったため、
3年ぶりの女性騎手が中央のターフに帰ってくることになります。
※地方競馬には7人の女性騎手が所属(2016年2月現在)。

 
久しく誕生しなかったJRA所属の女性騎手。
男社会である業界に苦戦する以上に、
女性騎手だと、まず騎乗機会を得る事が難しい。

考えてみてください。
数千万から億単位で買った馬を走らせるのに、
少しでも勝つ確率を上げるのには、
やはり外国人騎手やリーディングトップの騎手に頼みたくなるのは、
馬主側の気持ちとしては必然でしょう。

かつて競馬学校で、今も現役バリバリの福永祐一騎手や和田竜二騎手が
同期にいるにもかかわらず、卒業時もっとも優秀な卒業生に贈られる、
アイルランド大使特別賞を獲得した増沢(牧原)元騎手も、
デビュー年は福永騎手が518鞍(53勝)、和田騎手が468鞍(35勝)に対し、
増沢元騎手は146鞍(9勝)。福永騎手は別として、勝率・連対率でいえば、
同期の中でも優秀。それでも乗鞍は恵まれず、若手騎手の減量が取れた途端、
一気に乗鞍は激減しました。

それだけ女性騎手へのアタリが強い業界ですので、
藤田さんも相当の苦労があるかと思われますが、
武豊騎手を除いて”騎手”でお客を呼ぶスター騎手が生まれないJRAの現状、
その可能性を持った候補生であるのは間違いないので、
頑張ってほしいものです。

世界的に見ると、
昨年夏に短期免許で来日し穴馬を多く提供したリサ・オールプレス
所属するニュージーランドやオーストラリアには
(競馬界の風習が違うとはいえ)多数の女性騎手が活躍していたり、
先日引退した英のヘイリー・ターナー、米のシャンタル・サザーランド
古くは3704勝をあげたジュリー・クローンなど、
トップクラスで活躍する女性騎手もいます。

ですので、女性騎手だから勝てないというわけでは決してありません。

ただ、昨年東京競馬場で行われた32期生による模擬レースでの、
藤田さんの騎乗ぶりを見る限り、これから乗り越えなければならない課題が、
山ほどあるように思えますが、世界で活躍する女性騎手に追いつき追い越せの気持ちで、
技術や肉体面の強化はもちろん、精神面でも強くなり、
新たな競馬ファンの獲得や、今後の女性騎手への裾野を広げる活躍を祈っています。

 

デビューしたからにはプロなので、男性騎手との差別はいけませんが、
やっぱり心情的には、良い馬を回してあげて~、って思っちゃいますね。

 

ちょうど、藤田さんが模擬レースで初めて勝利したと言われる、
卒業式前に行われたレース映像がアップされていたので、
騎乗スタイルを確認。

ハナを切ったタマモライトに騎乗して、そのまま逃げ切ったわけですが、
騎乗スタイルは、いたってシンプル。忠実に教えられたことを守っている印象。
追われてから、ほとんど体が上下に動かないで、
馬の背にビタッと張り付いていますね。

2着だったエクスペリエンス騎乗の菊澤一樹君が、
いわゆる”とんとん乗り”しているので、余計に対照的に映ります。

馬に余計な力を加えない騎乗スタイルですので、
馬に末の脚力や余力が残っていれば好走出来そうですが、
逆にズブい馬や余力ない馬を、騎手の力で動かすにのは厳しそう。

トップジョッキーでは池添騎手も、こういった騎乗スタイルなので、
彼のレース振りを参考にしてもらいたところ。

 

 

関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ

メルマガ会員募集中

ランキング


にほんブログ村 競馬ブログへ

競馬ランキング&競馬情報検索エンジン 競馬サーチ.com

にほんブログ村

このページの先頭へ